メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

家づくり相談会&カタログ請求

Blogスタッフブログ

2024/09/26

これぞプロの技~神の手を持つ職人たち~

「みなさんこんにちは! デバイス・ホームの武田です」

Youtubeでおなじみの(?)ご挨拶からブログスタートでございます😂😂😂

なんだか慣れませんが、以前細々と書いていたようにみなさまに色々な情報をお届けするブログになれば良いなと思っております。

よろしくお付き合いくださいませ。

今回はタイトルの通り神職人の技をご紹介いたします。

築後7年ほど経過したOB様のお住まいにてフロアの補修を行いました。

まずは既存のフロアを剥がす作業なのですが・・・

別件があり拝見できず😭

代わりにすっきりキレイに剥かれたフロアの様子です。

周囲に傷ができてしまう可能性などを考慮してリペア職人も待機していたのですが、傷なく一枚分がきれ~~~~に剥がれました。凄腕の大工さんです👏👏👏

ここにぴったりとフロアを嵌めて、固定のために普通であれば床用のボンドを使います。

今回は、フロアが浮いてしまうというお困りごとだったため、ボンドに加えて、上からビスで押さえる施工をいたしました。

 

ビスが丸見え👀👀👀これでは折角補修しても意味がありませんよね。

ここからは、大工さんさえも惚れ惚れする神の手を持つリペア職人さんの出番です。

おや?ビスの跡が見えにくくなってきました!
この時点で凄腕神業プロの仕事なのですが、職人さんはまだまだ満足していない様子。
模様(?)の輪郭をぼかして滲ませて馴染ませてを繰り返し。
更にワックスをかけて周りのフロアと色味を合わせます。

つやつやピカピカです。

ビスは幾つか打ったはずなのですが、遠目では全く分からず・・・

角度を変えると本当に分かりません!すごすぎる🙌🙌🙌

施工を確認したOB様にも大変喜んでいただけました。

大工さんの凄腕っぷりは、お家を建てている間に幾度も目にすることができるかと思います。

しかし家づくりは大工さん以外にもたくさんの職人さんが携わっています。

そのうちのひとりが影に潜みがちなリペア職人さんです。

フロアに限らず、アパートの退去後に行う補修や、玄関框のちょっとした割れなど、リペアできるものは多種多様。

もしお住まいになっている空間に気になる傷があればリペアでの補修もお考えになってみてはいかがでしょうか😊

それでは次のブログでお会いしましょう👋サリュ!

CONTACT

デバイス・ホームの家づくりに関する
ご相談・お問い合わせはコチラから

icon

家づくり相談会&
カタログ請求

「間取りのコト、デザインのコト、
住宅性能やお金のコト、何でも相談出来る
「家づくり個別相談会」!
お家でじっくり見られるカタログも
無料でお届けいたします。

お電話でのお問い合わせ

TEL:0242-29-8781TEL:0120-91-0404